第5回ペナンよさこいパレード水かけ神輿参加
第5回ペナンよさこいパレードの水かけ神輿に今年も補習校の子供達が参加しました。低学年と高学年の二つのグループに分かれ、2回に分けてパレード。低学年グループはテンビーの子供達と一緒に行進しました。観客たちに思い切り水を掛けられてみんなびっしょりになりましたが、楽しそうでした。

PMPオープニングセレモニー参加
PMP(Penang Math Platform)オープニングセレモニーに日本人のちびっこ代表として小1、小2が参加、現地校の子供達と交流してきました。 まず、領事館、日本人会、日本人学校のVIPの方々の前で、秋本ななこちゃん伴奏で、「まめまき」の歌を歌いました。その後、演...

節分の会
今年の節分の会は、たけのっこクラスのみ行いました。 ななこちゃん伴奏で「まめまき」の手遊び歌、紙芝居、豆袋作りをしたあと、鬼が登場しました。

習字の会
布田さん帰国後習字の会が中止となっていましたが、今年は、大学進学が決まった高校3年生の土橋まこさんにお手伝いに来ていただき、習字の会を行いました。 お手本を書いていただき、デモンストレーション、子供達にも一人ひとり丁寧に指導していただけました。

平成29年度2学期学習発表会、クリスマスの会
奈津子先生のお話の後、学習発表会を行い、その後、KDUエントランス前のクリスマスツリー前でクリスマスの歌を歌いました。 今年もKDUのRudolph's Sheboxイベントに参加し、子供達は恵まれない子供達の為にプレゼントをツリーの下に置きました。...

ストレイツキーチャリティーバザー
今年もストレイツキーチャリティーバザーに、NPOとしてテーブルを無料で頂き参加しました。 去年以上の売り上げがあり、翌週行った補習校恒例の「団扇」バザーの収益金と合わせた一部を補習校のファンンドとし、RM1,000をテナガニータに寄付しました。...

読書の秋の会
今年は収穫祭に替えて、初の試みとして、「読書の秋の会」を行いました。11月を読書の秋月間とし、読んだ本の数(言語は問わず)を競いました。 読書の秋の会では、一番たくさん本を読んだお友達の発表の後、グループに分かれて先生の読み聞かせ、しおり作りのクラフトをおこないました。

避難訓練&緊急法について
一年中夏のペナンでの緊急法について学びました。 講師はハワちゃんのおとうさん。日本語で、心臓マッサージ、人工呼吸のデモを行いました。その後、上級生は実際に心臓マッサージの体験。下級生は三角巾・風呂敷を使った簡単な怪我の手当てについて体験しました。...
